期末テスト・委員会活動

■11月25日(月)~26日(火)は今年最後となる定期テスト、「2学期末テスト」が実施されました。本校の定期テストは、年間4回の実施としていますので、今回は3回目となります。いくつもの行事や校外学習でのにぎやかに楽しんで学ぶ姿とは打って変わり、静かに集中して問題に取り組んでいる様子を紹介します。

■2日間のテストを終えてからは、放課後の時間を使って、恒例の活動をしてくれた委員会がありました。生活委員会の「自転車庫一斉清掃」、保健委員会の「トイレピカピカ隊」、そしてボランティア委員会の「校舎周辺清掃活動」です。テストを終えたばかりですが、委員としての役割をしっかりと果たそうとする生徒たちによって、自分たちの学校生活の場が整えられていきました。そちらの様子も紹介します。

■各委員会の皆さん、ご苦労様でした。

新生徒会役員・認証式

■先週の11月21日(木)、先の生徒会役員選挙で新生徒会長、副会長に選ばれた3名の新役員の認証式を実施しました。
■選ばれた2年生の新会長、2年生と1年生の新副会長の3名は、立会演説会の時と同様にやる気に満ちた堂々とした面持ちで校長からの認証証を受け取っていました。

■3名の会長、副会長は笑顔で認証証を受け取りながら、これから1年間の活動に意を新たにしている様子でした。
■演説の際に見せた、全生徒の先頭に立つ意気込みと手本となるような姿勢を、今後の生徒会活動の中でも発揮してくれることを大いに期待しています。

長浜市子ども美術展

■11月21日(木)から4日間、市内の湖北文化ホールで「第76回長浜市子ども美術展覧会」が開催されました。市内の園、小・中・義務教育学校の子どもたちが授業で取り組んだ作品が展示されており、少し冷え込む週末となりましたが、力作を見ようと多くの見学者でにぎわっていました。本校から出展された作品を紹介します。

■園から小学校へ、小学校から中学校へと展示ブースを見進めるにつれて、手先の繊細さや表現方法といった感覚が発達していく様子がわかり、特に中学生の作品では「どう感じて、それをどう表現するか」がよく考えられていることを感じさせてくれました。

■訪れていた小さな子どもたち、小学生たちも中学生の作品を見て、「すごい」や、「あんな作品を作ってみたい」と創作意欲を掻き立てられていました。

生徒会役員選挙

■11月19日(火)、2年生、1年生を中心とする新生徒会のための役員選挙が実施されました。選挙に先立って立ち合い演説会が行われ、生徒会長候補4名、副生徒会長候補5名が自分の目指す生徒会の姿や、生徒みんなのためにぜひ実行していきたいことを訴えました。

■今回の選挙では市から実際の選挙で使用される投票箱をお借りして投票が行われました。間近で見る投票箱に、どのクラスも厳粛な気持ちで投票に臨んでいました。

■新らしい生徒会長、副生徒会長は翌日発表されることとなりますが、どの候補生徒が新役員となっても次の生徒会を任せられると思わせる演説内容でした。みんなで選んだ新役員を全校で支えていきましょう。

福祉体験学習(3年生)

■11月18日(月)、今回は3年生が市の地域福祉課、民生委員の皆さんをゲストティーチャーにお迎えして福祉体験を実施しました。
■10月には、2年生が防災に関して地域の皆さんから教えていただく機会がありました。報道や映像では見たことがあっても、実際に体験すると印象が大きく変わります。「白杖体験」「視力にハンデを持つ人への移動補助体験」「身の回りにある支援のきっかけ」「白内障となった場合の見え方体験」の様子をお伝えします。

■最後には授業の最初に身につけた耳栓をとります。クリアにはっきりと聞こえる周りの音に驚くとともに、自分たちが普段感じている聞こえ方との違いにも気づくことができました。
■支援を必要としている人、支援があればもっと生活しやすくなる人に出会ったとき、「何かできることはあるかな?」と思うことがはじめの一歩だとすれば、次の一歩は「どのようにすればよりよい支援になるかな?」だと思います。今日の気づきが次の一歩につながることいいですね。

2年生校外学習

■日中には上着を脱ぎたくなるような好天に恵まれた11月14日(木)、2年生では京都への校外学習が実施されました。
■『祈都愛楽(きどあいらく) ~祈ろう平和 楽しもう京都~』をスローガンに、立命館大学国際平和ミュージアムでの平和学習や、清水寺周辺での見学と体験など、盛りだくさんの1日となりました。早朝の出発にも関わらず元気に活動する様子を紹介します。

■『百聞は一見に如かず』と言いますが、その場所に行って見聞きしたり、手に取って体験することは経験という大きな学びを与えてくれます。また、1日を通して、実行委員がまとめた約束事を意識する場面も多々あり、集団としての成長を感じさせてくれた校外学習となりました。
■早朝よりお弁当の準備や送り出しなど、ご家庭の皆様には大きなご協力をいただきました。ありがとうございました。

足を運び、実物に触れ、地域の人から話を聞く  フィールドワークにでかけました

■1年生では自分たちの住む地域、郷土のことについて学習をしています。
 11月12日(火)、浅井中学校周辺のフィールドに出かけ、現地で地域の方からいろいろなお話をお聞きする機会を得ましたので、その様子を紹介します。

■西池近辺

■五先賢の館

■三田町公会堂

■国友鉄砲資料館(写真は国友町会館)

■「百聞は一見に如かず」というように、体験する、自分の目で見るということは、より多くの気づきを私たちに与えてくれます。秋晴れの中、良い勉強をさせていただきました。
■ご協力をいただいた、地域の皆様、施設の皆様、ありがとうございました。また、道中の見守りをいただきましたボランティアの皆様、大変お世話になりました。

襷(たすき)がつながりました

■11月7日(木)、浅井文化スポーツ公園の周辺コースにて、『中体連第56回第8ブロック中学校駅伝競走大会』が実施され、本校からは男子チームがエントリーしました。
■男子は総距離17.5キロを6人でつなぎ、県大会への出場権をかけて競走します。

■浅井中学校・男子チームも各選手が懸命な走りを見せ、襷をつないでくれました。
■次の仲間に必死につなぎ、また、前走者の頑張りに応えようとする姿を紹介します。

■目標の県大会への出場には一歩及びませんでしたが、選手たちの見せてくれた、「チームのために必ず襷をつなぐ」気持ちは、後輩たちにも引き継いでいかれることとなるでしょう。この日、木枯らし1号が発表されましたが、風にも負けずに熱い走りを繰り広げてくれた選手の皆さん、よく頑張ってくれました。

地域の皆さん これからも応援を!

■10月27日(日)、中学校のご近所『湯田まちづくりセンター』にて、秋の催し『湯田り(ゆったり)まつり』が開催されました。地域の方々の手作りの作品や、子どもも遊べる軽スポーツコーナー、外にはキッチンカーや飲食コーナーが並ぶなど、地域挙げて盛大に行われていましたが、そのオープニングを本校吹奏楽部が飾ってくれましたので、その様子をお伝えします。

■写真を見ていただくとお分かりのように、当日は見事な秋晴れとなり、吹奏楽部生徒の中には思わず腕をまくり上げるものもいるほどでした。地元の皆さんには普段より多くの支えをいただいておりますので、元気に活動をしている様子を披露することができ、また、催しに文化の彩りを添えることができ、うれしく思っています。
■準備等でお世話になった役員の皆様、ありがとうございました。

防災は備えから

■2年生では2日間に分けて各クラスが防災学習に取り組みました。社会福祉協議会、地元ボランティア「ひでよし隊」の方々から、身近で災害が発生した場合に生活をどう維持していくか、何が利用できるのかなどを体験させていただきました。

■8月には南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が出され、また、大型の台風が大雨をもたらすなど、自然災害による大きな被害が各地で相次いでいます。
■9月の避難訓練の際にも生徒に伝えましたが、「自分の身は自分で守る」という気持ちをまず持ち、万が一の時には今回の体験を活かしてほしいと思います。