|
||
いよいよ明後日から冬休みに入ります。 この2学期、本校教育活動に対して多大なるご支援やご協力を賜り、誠にありがとうございました。 コロナ禍で混沌とした世の中ですが、子どもたちはその影響を大きく受け、心の中に多くの不安や、やりきれなさや、焦りや、いきどおりなどを持っていると思います。 これらの心の状態を、日頃の生活体験や学びを通じて、自らの力で解決し、あるいは乗り越えて、たくましく育ってほしいものです。 しかし、子どもたちは自立をめざしているとはいえ、まだまだ周囲の者たちの援助や励ましなどのかかわりがかなり必要です。 短い冬休みですが、子どもたちと、できるだけ会話をしてください。とりとめのない話で結構です。このとりとめのない会話、何気ない会話が、とても大切なのです。 「世話をする」の世話とは、世の中の話をすると書きます。 家族の者と世間の軽い話をしている中で、子どもたちの心も軽くなっていくことでしょう。 軽い話の中で、子どもたちは親の生き方・考え方や、愛情を敏感にキャッチしていくことでしょう。 むずかしい時期の子どもですが、決して逃げたりしないで、あるがままの自分で、子どもとかかわっていきましょう。 一年のおわりとはじめのある冬休みは、絶好の親子・家族の会話の機会です。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
||
浅井中生ファイト 負けてたまるか!
|
||
長いと思っていた2学期も終わりが近づいてきた。 やはり、時は予告なく過ぎていくものである。 現在、浅井中は、「活力と潤いのある学校」になり、学力がどんどん高まっている。このことは、まさに君たちの努力の賜物だ。君たちは、自信を持ってよい。君たちは、胸を張って堂々と歩んでよい。まさに独立自尊の具現の姿だ! いよいよ冬休みだ。やはり独立自尊でいこう。 ○自分のことは自分でやろう。 ○読書をしよう。 ○自分を見つめよう。 ○家族と会話しよう。 3年生の諸君、自分の志実現のために、ひたすら学習しよう。努力しよう.今から机に向かおう。あきらめてはいけない。ゲームやスマホの誘惑に負けるな!できるできる必ずできる。 でも、絶対に気を緩めてはいけないこと三つ。 1,感染 2,自然災害 3,人としての生き方 心していこう!令和5年がよい年になりますように。 |
||
![]() |
||