|
||
「はじめに言葉ありき」とありますように、言葉はたいへんに大切なものです。 次のような詩があります。 言葉は力だ たましいを持った言葉は 一人歩きをし 現実を形づくる 言葉は魂の食物だ 人間の魂は 言葉という食物を 食することによってのみ成長していく 言葉はエネルギーだ 現代は言葉が乱れています。なるべくよい言葉を使っていくということも大切な文化活動です。 「言葉は心の声」ですが、言葉を正していくことによっても、言葉が人間の心をつくっていくこともできるでしょう。 私たちは子どもに対しても、よい言葉をかけていきましょう。よい言葉は、家庭にほっとする空間をつくります。 「勉強せよ、勉強せよ」だけでは、ほっとする空間や場所は現れません。 「言葉は心の声」ですから、私たちも日々学び、読書し、生活を通して自分の心を深めていくことによって、よい言葉を使うことができるのでしょう。 さて、コロナ禍ではありますが、本校のビッグイベント「体育大会」が目前に迫っています。生徒たちにとって最高の自己表現の場となり、学びの場となり、大切な思い出の一ページとなることを祈ります。大声は出せませんので、「心の声」にて応援していきましょう。 |
||
浅井中生ファイト 負けてたまるか!
|
||
さあ、いよいよ体育大会だ!今年の生徒会のスローガンは”一致団結〜みんなで繋ぐ青春バトン〜”。浅井中の総力を結集して、二度とない青春の一ページを創造し、より高いレベルに向かうこと。 君たちは高い能力、素晴らしい感性を内に秘めている。その内なる力を信じ、それを引き出すことだ。存分に発揮することだ。 出し惜しみしていては、もったいないよ。 みんながそれぞれに自分の全力を出し切り、その力を結集して、浅井中を更によくしていこう。新しいパワフルな伝統をつくっていこう、 二度とやってこない今日 二度とやってこない今年の体育大会 みんなで仲良く光っていこう みんなで一緒に輝いていこう みんなで和して生きることの何とすばらしいことだろう。。 |
||
![]() |
||