た金融機関から口座振替により集金をさせていただいております。
概要については以下の通りです。
1.口座振替を実施する理由
○現金集金をなくし紛失等の金銭事故防止を図る。
○会計事務の効率化と適正化を図る。
2.口座振替により集金する内容と金額
○学年費 各学年で1年間に使用する教材費や校外学習費等に要する経費を月々均等に集金させていただきます。
○積立金 1年生及び2年生は修学旅行、3年生は卒業アルバム制作に要する経費を月々積み立てていきます。
学年費 | 積立金 | 小計 | ||
---|---|---|---|---|
\3,000 | \3,000 | \6,000 |
○PTA会費 PTA総会終了後、生徒一人につき年額1,500円を集金します。 (PTA会則17条により)
○生徒活動助成金 PTA総会終了後、生徒一人につき年額1,500円を集金します。(PTA会則18条により)(※別途、H27より浅井中学校全区より1口200円の助成金を集金)
3.集金の方法と手数料
毎月5日(金融機関が休業日の場合は翌営業日、4月のみ15日頃)に指定された金融機関より引き落としいたします。8月も集金を行い、3月は集金を行いません。万一引き落としができなかった場合は、後日現金にて集金させていただきます。
なお、金融機関により振替手数料が必要となります。引き落としができなかった場合も手数料は必要です。
4.取扱金融機関
@北びわこ農協 A滋賀銀行 B長浜信用金庫 C関西みらい銀行 (ABCの金融機関は引落手数料が必要です)
5.申し込み手続きについて
「学費等預貯金口座振替申込書」および「学費等預貯金口座振替依頼書」に必要事項をご記入いただき、ご提出をお願いします。
兄弟姉妹が中学校に在学中の場合も生徒一人ひとりの手続きが必要ですので、必ず提出いただきますようお願いします。
※手続き完了後に、金融機関や口座等の変更をされる場合は事務担当者までご連絡ください。(浅井中学校 【 74−0013】)
月額¥4,400円
給食費の集金については、長浜市教育委員会(すこやか教育推進課)の管轄となります。口座振替日も学校の口座振替日とは異なりますので、ご注意ください。詳しくは年度当初に配布する「長浜市学校給食費徴収額決定通知書」でご確認ください。
※振替口座の変更を希望される場合は、学校で書類を渡しますので事務担当者までご連絡ください。
長浜市では、お子様の就学にかかる保護者の経済的負担を軽減するため、市内小・中学校に就学されているお子様の保護者を対象に、お子様の学用品費、給食費、入学用品費等の一部を援助する制度があります。詳しくは学校から配布されます「就学援助制度について」の案内をご覧ください。(例年2月頃配布されます)
※お問合先・・・長浜市教育委員会事務局すこやか教育推進課【 65−8606】
旧上草野小学校区の生徒はバス通学となります。通学バス定期券は長浜市より全額補助で支給されます。バス乗車時は常に携帯してください。紛失した場合は速やかに学校へ連絡してください。定期券のない状態ではバスに乗車することはできません。
定期券は有効期間満了時に学校で新しい定期券と交換します。古い定期券はバス会社へ返却しなければなりませんので、必ず学校に返却してください。
※新1年生には入学式の日に定期券を配布します。入学式当日登校時、新1年生は定期券がない状態でバスに乗車することをバス会社に伝えております。(下校時からは定期券を提示してください)
区間 (浅井支所前〜) |
片道 運賃 |
1学期 | 8月 | 2学期 | 3学期 |
---|---|---|---|---|---|
岡谷、鍛冶屋 | \300 | \ 37,080 | \10,800 | \39,420 | \28,080 |
野瀬、郷野 | \330 | \40,790 | \11,880 | \43,360 | \30,890 |
寺師、西村、草野 太田、近江山 |
\380 | \46,970 | \13,380 | \49,930 | \35,570 |
※湖国バス長浜営業所(長浜市西上坂町128 電話62−3201)
中学校で発行する証明書は、「在学証明書」「卒業証明書」「学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)」等があります。必要な場合は事務担当者までご連絡ください。いずれも発行は無料です。
○「学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)」
中学生になるとJR運賃は大人料金になりますが、片道101kmを超える場合は、この学割証を使用することで運賃が2割引になります。使用にあたっては、事前に申請書を提出してください。(申請書は学校にあります。)
ここから申請書(pdf)をダウンロードできます。
1.目的 学割証は、学生、生徒個人の自由な権利として使用することを前提としたものではなく、修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的とした制度です。原則として、次の目的をもって旅行をする場合に限り発行されます。 (1)休暇、所用による帰省 (2)実験実習並びに通信による教育を行う学校の面接授業及び実験などの正課の教育活動 (3)学校が認めた特別教育活動又は体育・文化に関する正課外の教育活動 (4)就職又は進学のための受験等 (5)学校が修学上適当と認めた見学又は行事への参加 (6)傷病の治療その他修学上支障とな る問題の処理 (7)保護者の旅行への随行 ※但し、JRを片道101q以上利用する場合 2.交付上の注意 ・学割証交付願に記入し、発行の1週間前までに学校へ提出してください。 (交付願の様式は学校にあります) ・往復乗車券を購入する場合は、1枚に○をしてください。 3.使用上の注意 ・JRを片道101q以上利用する場合に、全区間乗車券が2割引になります。 ・身分証明書を携帯すること。 ・一度発行した学割証は再発行しません。紛失しないようにしてください。 ・発行日から3ヶ月間有効(卒業生は3/31まで)。 |